• home   >  カリモクスタッフおすすめ!小学生から高校生まで使える学習机 - kari-bana

- Update

カリモクスタッフおすすめ!小学生から高校生まで使える学習机

子どものやる気がアップする学習机。
小学校入学をきっかけに、子どもにプレゼントをするパパママや、祖父母から買ってもらう方がたくさんいるでしょう。しかし、リビング学習が多い今、学習机に対するニーズが多様化しています。「リビングダイニングに置ける学習机はないか?」や「後から買い足しができるタイプがいい」など、なかなか思い通りの学習机が見つからないという方も多いはず。

こちらの記事では、そんなお悩みをお持ちの方へ、カリモクスタッフである筆者が自信を持っておすすめする学習机をご紹介します。子どもの成長に合わせて買い足す買い足し術、リビング学習や子ども部屋での使い方などをヒントに、学習机選びの参考に役立ててみましょう。


長く使えるカリモクの学習机!買い足し術もご紹介

36-2.jpg

近年、子どもが小さいうちは、リビング学習が推奨されています。けれど、成長すると勉強のスタイルも変わり、「最初から揃えるべきか悩む」という方も多いはず。
カリモクの学習机は、一つひとつのアイテムを必要なときに買い足せるので、成長に合わせてさまざまな組み合わせやアレンジが可能です。ここからは、カリモクスタッフ一押しの買い足し術をご紹介します。


長く使えるシンプルデスクを買い足し

「リビング学習だから、学習机を買わなかった」という家庭でも、中学受験を控えたり、リビング学習で気が散る様子が見られたりすると、後から購入を検討する方も少なくありません。カリモクの学習机なら、デスクひとつからでも買い足しができるんです。

カリモクのシンプルデスクは、どんなお部屋にも合わせられるように、幅広いサイズをご用意しています。シンプルでナチュラルなデザインなので、長く使っても飽きることなく、リビングやお部屋の雰囲気に自然に馴染みます。また、リビングに置いたり、子ども部屋に移したりと、簡単に動かせるのもうれしいポイントですね。

学用品の整理整頓に...収納アイテムを買い足し

36-3.jpg

小学生の時期は、ランドセルや教科書、文房具など、いろいろなものを収納するスペースが必要です。
さらに、夏休みや冬休みに入ると、絵の具セットやピアニカなども持ち帰りになり、「棚に全部入りきらない...」という声も耳にします。そんなときには、スッキリと収納できる収納アイテムを買い足してみてはいかがでしょうか?

収納アイテム「マルチラック」はランドセルを置ける幅広の収納スペースや、隠せる収納、便利な裏側収納など、学用品が一か所に収納でき、子どもが分かりやすく片付けもしやすいので整理整頓に役立ちます。スッキリ片付けられるので、物が散らかることなく、忙しいママも助かりますね。中学生、高校生にもなると、参考書やファイルなども増えてきますが、棚板を調節できるので、ぴったりと収納も可能です。

受験勉強にうれしい!書棚と機能的なチェアを買い足し

子どもが受験勉強を始めるころには、学校の教科書の他に、参考書や問題集の量も少しずつ増えてくるので、収納力の高い書棚があると便利ですよね。カリモクにはもちろん、書棚も多数ご用意しています。
また、座り心地の良い機能的なチェアも、受験勉強の買い足しにおすすめです。キャスター付きで使いやすく、滑らかな背もたれは、身体の負担を軽減してくれる効果も期待できます。書棚やチェアを買い足すことで受験勉強のやる気アップに繋がりそうですね。


兄弟で並べて使える買い足し術


36-4.jpg

広い子ども部屋なら、デスクやチェアを買い足して、兄弟で学習机を並べて使うのもアリ。隣に兄弟がいることで安心でき、一人机に向かって集中できる環境作りができます。マルチラックはランドセル2個分を収納できるので、兄弟で収納スペースをシェアするのも良いですね。

このようにカリモクの学習机なら、必要なものを買い足していけば、成長に合わせて使い続けることができます。小学校入学時から高校生までと、その時期に合わせてデスクを置き換えたり、収納場所を増やしたりして学習環境を親子で一緒に整えていきましょう。


カリモクのおすすめ学習机と使い方【リビング編】


36-5.jpg

小学校低学年のうちは子ども部屋より、パパママの気配を感じられるリビングダイニングの方が、安心して勉強ができますよね。普段、仕事で忙しいママにとっては、コミュニケーションの機会が増えるメリットもあります。
けれど、リビング学習の場合「夕飯をダイニングテーブルに並べられない」「リビングダイニングが学用品で散らかりがち」といった意見も多く、リビングに学習机や収納スペースを新たに設けたい方が急増しています。
そんな悩みやニーズにも、カリモクの学習机ならしっかり解決。ここからは、リビング学習の家庭におすすめのアイテムや使い方をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

【マルチシェルフ・マルチラック】食事のときは収納ラックへパッと片付け!

36-6.jpg

ダイニングテーブルで学習させていると、食事のときにすぐに片付けられず、困ってしまうことがあります。そんなとき、リビングダイニングに学用品を収納できる場所があれば助かりますよね。
カリモクのマルチシェルフなら、シンプル&スリムなのでリビングにも置きやすくておすすめ。ランドセル、テキストやノート、文房具などをまとめてパッと片付けられるので、食事の用意がすぐにできます。

36-11.jpg

ほかにも、キャスター付きのマルチラックがあればテーブルの近くまで運べるので、テーブルと収納場所を何度も往復することなく、よりスムーズに片付けられますよ。便利な収納家具があると自分で片付けることが自然と習慣付くので、リビングダイニングに物が散らかることも、次第に減ってくるでしょう。

36-12.jpg

【ボナシェルタ・ユーティリティプラス】コンパクトサイズの学習机をリビングに!

※ご覧の商品と仕様が異なる場合があります。
よくご確認の上お買い求めください。

リビングダイニングに余裕があれば、学習机や収納アイテムを置くこともできます。カリモクの学習机はコンパクトサイズ。そのため、圧迫感が気になる方でも、安心して設置が可能です。
また、リビング学習においても、集中できる環境作りはとても大切。ダイニングテーブルではなく自分だけの学習机を使えば、集中力だけでなく自然と机に向かう姿勢も身につくでしょう。

こんなときにおすすめしたいのがボナシェルタやユーティリティプラスの学習机です。どちらもシンプルでリビングに馴染みやすいデザイン。豊富なサイズ展開なのでスペースに合わせて選べます。奥行き45cmのコンパクトサイズなら、リビングに置いても邪魔になりにくいですね。
また、先ほどご紹介したマルチシェルフをユーティリティプラスのデスク正面に設置することもできます。

36-13.jpg

収納アイテムを併用して使えば、すぐに物が取り出せてストレスなく使えますよ。最初はリビングにマルチシェルフだけ置き、集中して勉強したいと感じたらユーティリティプラスのデスクを買い足し...という風にしていくのもおすすめです。

カリモクのおすすめ学習机と使い方【子ども部屋編】

36-8.jpg

子ども部屋に学習机を用意したら、いよいよ自立した学習環境が整いますね。勉強だけでなく、自分の好きなことに夢中で打ち込めるので、ワクワクする子どもも多いはずです。 それではさっそく、子ども部屋におすすめの学習机やその使い方をみていきましょう。


【ユーティリティプラス】視線を遮る学習机で兄弟それぞれが集中できる環境作りを


36-9.jpg

筆者の子どもたちは以前、2つの学習机を横に並べて使っていました。けれど、「お互いの視線が気になって集中できない」と相談されたことをきっかけに、間に収納アイテムを挟んでお互いの視線を遮る工夫をしていました。おかげで隣にいても、あまり気にせず宿題や勉強ができたようです。

ユーティリティプラスシリーズならデスク2台の間に書棚をセットして、間仕切りにすることができます。オープンタイプの書棚なのでお互いの方向から教科書やノートをサッと取り出せて便利ですよ。

36-14.jpg

本が反対側へ落ちないように、ストッパー付きの棚板になっているのも使いやすいポイント。収納量たっぷりで間仕切りにもなるので、兄弟それぞれが使いやすい学習スペースが完成します。

また、カリモクの学習机は簡単に持ち運べるのもメリット。子どもがもっとも集中できる場所への移動も、気軽にできます。目の前を壁にして余計なものを視線からカットすれば、集中力も高まりますね。
このように、カリモクの学習机は、デスクや収納アイテムの使い方次第で、さらに学習環境を整えることも可能です。

兄弟で使っていた学習机を分割してもっと集中できる一人部屋へ

36-10.jpg

思春期を迎えた子どもは、一人部屋を欲しがる時期ですね。部屋を兄弟で共有していた子どもたちに、そろそろ一人部屋を用意してあげてみませんか?受験勉強にも力を入れられるよう、参考書やテキストなどの収納スペースを増やし、快適な環境作りを全面的にサポートしましょう。

兄弟2人で使っていたユーティリティプラスの学習机は、間仕切りにしていた書棚を分割してそれぞれの部屋で使えます。書棚はデスク正面に置いたりL型に配置したり、独立して使ったりとレイアウト自由自在。

36-15.jpg

一人部屋の間取りがそれぞれ異なっていても、アレンジして使うことができます。シンプルなデザインなので中学・高校はもちろん、大人になっても使い続けられて便利ですよ。参考書などの収納したいものが増えたなら、書棚を買い足して収納スペースを確保するのもいいですね。充実した一人部屋を作ることで子どもが自由に学習机を使い、自立した学習環境が整いますよ。


成長と共に買い足せる学習机を選ぼう

今回は小学校から高校生まで使える、おすすめの学習机をご紹介しました。カリモクの学習机なら、必要なときに買い足し、成長に合わせて長く使い続けることができます。
リビング学習や子ども部屋では、学習机や収納アイテムの使い方次第でさまざまなニーズに対処でき、大活躍してくれるはずです。
カリモクの学習机に興味が湧いた方は、ぜひカリモクのサイトをチェックしてみてくださいね。

カリモク学習机の人気ベスト5はこちら!

あなたにおすすめの記事

- Update

リラックスしたいお疲れママの味方!カリモクの「ザ・ファースト」で癒されませんか?

- Update

汚れても手入れできて子どもも使いやすい!カリモクおすすめのカバーリングソファ

- Update

子どもがいても安心して使える!カバーリングソファのメリットや選び方をご紹介

- Update

ペットとの暮らしをもっと快適に!カリモクおすすめのインテリアアイテム

- Update

カリモクスタッフおすすめ!小学生から高校生まで使える学習机

- Update

子育て期におすすめのダイニングテーブルは?子どもにとっての安心安全な機能をチェック!

この記事を書いた人

星野 彩花カリモク家具でフルタイム勤務をしています、女子(高校1年生)と男児(小学6年生)を持つワーママです。...

このメンバーの記事を読む chevron_right

人気の読み物

注目記事

- Update

汚れても手入れできて子どもも使いやすい!カリモクおすすめのカバーリングソファ

NEW

- Update

子どもがいても安心して使える!カバーリングソファのメリットや選び方をご紹介

NEW

- Update

学習机は入学時にいる?いらない?買うタイミングを徹底解説!

NEW

Keywords

人気のキーワード