メンテナンスあれこれの最近の記事

こんにちは・・・・福岡営業所メンテナンス課よりの紹介です。
 

大きな傷ではないですが、お使いの製品に誤って傷をつけてしまい、ご購入後すぐ

だったりしますと、気持ちもかなりヘコみますよね。

  

今回は、修理の依頼の中でも、比較的多い傷の修復事例をビフォーアフター形式で

ご紹介します。状態にもよりますが、きれいに修復する事が出来ました。
 

■最初のTVボード(QU8127XR)の傷は、ウレタンフラット塗装の層が

何か固いものと擦れるように接触して出来た傷のようです。
 
180701.jpg

画像は、本体側面に付いた白色の大きな擦り傷と細かい傷がついています。

木の素材はウォールナット材になります。

 180702.jpg
 

そして、以下画像が修復後のものです。

木部に軽くダメージがあったので、筆による補色とエアゾール式のフラット剤で

表面艶を整えました。
 
180703.jpg

■修理価格は
作業代¥3,900+往復運賃¥8,000
合計¥11,900(税別)
2018年7月現在価格になります。
 

次の傷は食堂椅子(CU5450R559)モタレトップの部分です。

いちばん目立つ箇所なので、より丁寧な修復修理を行わなければなりません。

180704.jpg
 

修理前画像は木部の角が擦れて、塗膜が欠けてしまっています。

 

修理後のものは、欠けた表面をペーパーやすりできれいに面処理した後、

筆で補色しました。筆で描いたようにならないよう、自然な感じに見える

ように意識して着色します。


 180705.jpg


 

■修理価格は
作業代¥3,900+往復運賃¥5,000
合計¥8,900(税別)
2018年7月現在価格になります。
 
 

次も同モデル(CU5450R559)の背モタレトップの部分です。

引っかき傷で細く白い線のような傷になっています。
 

傷は木部同士が組付けてある箇所にあります。厄介な事に、傷の一部は
木目方向に対して垂直についてしまっています。そのため補色しても
消しきれない恐れがあります。深い傷では無さそうですが少々難しい
修理となりそうです

 
180706.jpg
 

修復後の画像です。

傷が浅くフラット層で留まっている場合は、ペーパーで傷が見えなくなるまで
研磨する手法を取ります。今回は思ったより深い傷部分があった為、筆による
補色も一部実施しました。 
木柄の濃淡部分を利用して自然な柄に見えるように着色します。

 
180707.jpg


 

■修理価格は
作業代¥3,900+往復運賃¥5,000
合計¥8,900(税別)
2018年7月現在価格になります。
 

180708.jpg
 

傷の修復修理は、その状態によりさまざまな対処法を検討し実施します。
また、損傷状態によってはご納得頂けるほどの修復が出来ない場合もございます。

 
  

◆修理費用は傷の状態によって、お見積りさせていただきます。
メールなどで画像をお送り頂けますと、より敏速な対応が出来ます。

こんにちは、カリモク福岡メンテナンス課からの紹介です。

自動車や家電製品と一緒で、家具にも消耗してしまい交換しなければならないパーツ

(部品)があります。

今回はそんなパーツの中から、回転式食堂椅子に使われている「回転盤」パーツを

ご紹介致します。
 

■回転式椅子:

回転盤が使われている回転式椅子の特性は、座ったまま体の向きが変えられる点です。

食堂椅子については椅子を前後に出し入れしなくても出入りが出来ますからすごく楽に

使えますね。

製品によっては、お子様が回して遊んだりお年寄りが誤って転んだりしないよう、
ストッパー機能を備えたものもあります。

 
171202.jpg
 

回転盤本体は画像(左)のような形をしており、上下2枚のプレートでシートと脚に固定。

円状部分に沿って内部に金属のボールを配置した「ベアリング」と呼ばれる構造体と

なっています。

ベアリング構造の良さは、ボールの転がる特性を利用して小さい力で回る運動が起こせる

ところです。素材は金属で丈夫ですので、人が座る椅子を回す為のパーツとしては

最適ですね。
 

回転盤パーツ
171203.jpg
 

事例経年劣化による部品破損。
171204.jpg
 

回転盤にも経年劣化による寿命があります。

丈夫な金属素材でも回る運動を長期間行うと摩擦によって劣化したりします。

症状としては黒い粉(金属粉)が出たり、グリース(潤滑油)が漏れ出す現象が

発生します。こうなると交換修理が必要となります。

また、耐久度を越えた荷重が掛かったりすると変形したり、樹脂パーツが割れるなど

故障したケースも同様に交換修理が必要となります。

 171205.jpg

 

回転盤修理価格の事例

■回転盤パーツ価格 : 1個 ¥1,540~¥1,660(税別)

■交換工賃       : 1脚 ¥1,300(税別)

★製造時期によって同じ種類の回転盤が入手できないモデルもあり、取替費用の

別途見積もりが必要な場合がありますので、予めご了承ください。

なお、サービスマンによる現地訪問修理もエリア限定で行っております。

出張費¥3000(税別)弊社事業所より100km圏内

詳しくは、相談室窓口にお問い合わせください。
価格は、2017年12月現在のものになります。

既に製造は終了していますが、かねてから多くのモデルが発売されています。
食堂椅子回転タイプの製品例です。


171201.jpg

 

こんにちは・・・・今回は全国25ヶ所に展開していますカリモク家具ショールームから、

四国高松ショールームと静岡ショールーム内に設置してありますメンテナンスコーナーに

ついてご案内を致します。

 

170508.jpg


カリモク家具高松ショールームは、四国の北東部、香川県の中央に位置する都市

高松市にあり、昨年2016年10月にオープンした、四国では唯一のカリモクショールーム

となります。
 
170502.jpg
 

館内ロビーの一画に、メンテナンスについてご案内した

コーナーを設けお客様に分かりやすいよう、修理実物品などを
設置しご紹介しています。


170503.jpg 
 

こちらはカリモク家具静岡ショールームです。静岡県中部に位置する静岡市にあり、

やはり2016年12月にオープンしたばかりの、一番新しいカリモクショールームです。



170504.jpg

 
 

四国高松ショールームと同様に館内に、メンテナンスについてご案内した
コーナーを設けてあります。


 
170505.jpg


高松と静岡ショールームには、メンテナンスコーナーの他に、修理作業を行なっているところを
ご覧いただける場所がございます。
 
170506.jpg

メンテナンススタッフが作業を行なっている様子です。両ショールームともメンテスタッフは

常駐しておりませんので、見れる機会は少ないかもしれませんが、イベントなどの機会にご覧

いただける場合がございます。

■画像はスタッフが椅子の張替えと木部の接着修理をしているところです。
 
170507.jpg
 

両ショールームでは、お客様からお預りした修理依頼品を大事に保管できる

スペースを設けてあります。修理期間中は画像のように大切に取り扱っております。
 

メンテナンスの問い合わせにつきましては、メンテナンススタッフ、

又はショールームスタッフも対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

なお、詳しい所在地は以下のカリモクホームページURLよりご確認下さいますよう

お願い申し上げます。
 

■カリモク高松ショールーム

http://www.karimoku.co.jp/showroom/takamatsu/


■カリモク静岡ショールーム
http://www.karimoku.co.jp/showroom/shizuoka/

 

こんにちは・・・今回は福岡営業所メンテナンス課からの紹介です。
内容は、食器棚の高さを21ミリほど低くしてほしいという台輪カットのご依頼でした。
(高さ1941ミリ→1920ミリへ変更)
 
 

台輪カットによる高さ変更は、新規ご注文時に特注扱いで工場にて生産対応する
ことが通例すが、お客様のお引越しやお部屋内での配置変え等の理由で、
ご依頼を頂く事があります。
 
台輪(だいわ:家具を支える枠組の台木のことです)カットで注意する点は、
カット寸は台輪本体の半分ぐらいまでしかできません。
(構造上、初期本体荷重を支える事が出来なくなってしまう為です。)
 
また、カットそのものが出来ないものもありますので、必ず事前確認が必要となります。
 

 

今回のご依頼製品は、下記のEC3080NKというモデルで、台輪はカットができる構造で、
カット寸も台輪本体の半分に満たない為、問題がありませんでした。
16060101.jpg
 
  

作業は、まず台輪部分の床に接する面から21ミリの位置にマスキングテープで
マーキングをしていくことかからはじめます。
16060102.jpg
 
 

カットは鋸(のこぎり)を使い行ないます。
まずは台輪の角(4箇所)に鋸で切れ込みをいれていきます。
角部分は鋸の刃を動かす際に跳ねて他の場所を傷つける恐れがある為、
慎重に刃を掛けて動かしていきます。
 

次に、角に入れた切れ込みと切れ込みの間部分をカットしていきます。
この作業工程はマーキングしたラインからずれないよう神経を使うのと、
カットする距離が長いので体力を要します。
 
今回は食器棚の本体幅が約90センチという事なので、比較的やさしい
作業となりましたが、製品によっては今回の倍の大きさのものもありますので、
なかなか大変な作業といえます。
16060103.jpg

 

鋸でのカット作業が完了したら、鉋(カンナ)を使いカット面をきれいに削って整えていきます。
仕上げにペーパー#280をかけて床にキズにならないように滑らかにしました。
16060104.jpg
 
 

最近では珍しい台輪カットの作業でしたが、無事に完了致しました。
作業終了後はきれいに清掃したのち、お客様のところへお届けいたしました。
 
 
16060105.jpg
 
 

今回の費用は、
■3尺サイズ 台輪カット工賃 6,000円(税別)

■運搬費8,000円(税別)

■合計14,000円(税別)
※工賃は製品の大きさにより異なります。
以上、2016年5月現在価格になります。

こんにちは・・・・カリモクではご愛用頂いている家具について、末永くお使いいただけるよう
「アフターサービス」網を全国で展開しています。 今回は関西地区大阪営業所にある
メンテナンス施設、及びメンテナンスの作業風景をご紹介いたします。
 
 16050401.jpg

場所は、大阪府茨木市横江の『カリモクアウトレット展示場』と同じ敷地内にあり、
関西地区メンテナンス課は、資格を有したスタッフを含む総勢5名体制で
関西地区をカバーしています。
 
16050402.jpg

カリモク大阪営業所敷地内に併設されているメンテナンス専用棟です。
施設内は修理作業に適した設備、環境が整っており、建物正面にある大型ドアの前に
直接トラックを乗付けて、修理依頼品を荷受する事ができます。 
ドアを開けるとリフトが装備されており、食器棚やソファー等の大型家具類を効率よく
荷降ろしする事が出来ます。

16050403.jpg 

左の画像は、修理お預り品の保管スペースで、丁寧に保管と管理が出来るように
十分なスペースを確保しています。
右の画像は、修理作業のスペースです。中央にあるのが塗装ブースで、噴霧された塗料の
余分な粉末物や、埃などを吸い込むダクトが設置されています。
 
 

次に、作業風景の一コマを紹介を致します。
 
16050404.jpg
 

画像は、肘付のリヒングチェアの木部の再塗装修理中です。
塗装作業に適した換気設備を備えていますので、高い品質で塗装修理ができます。
 
16050405.jpg

こちらは、ダイニングチェアの背もたれの籐の張替え修理です。
現在のカリモク製品では数が少なくなりましたが、修理依頼の件数はかなり多く、
修理内容としては手慣れた部類のものです。
 
画像は、破れている籐の剥がし作業を行なっている様子です。
専用の工具などを使って丁寧に籐を剥がしていきます。
その後、残った接着材やゴミなどをきれいに除去して、新しい籐を張り込んでいきます。
 
 
16050406.jpg

こちらは、食堂椅子の木部に付いたキズの修理風景です。
木部のキズ(打ち傷)を分からなくなるように修理しています。
へこみの深い打ち傷には、木工用のパテなどを使い表面を成形、研削して仕上げていきます。
※傷の状態によっては跡が残ることがあります。
 
16050407.jpg

修理完了後の家具は、ホコリ等がかからないよう保管いたします。
椅子の脚先にもきちんと養生して、お客様宅で取り外すよう配慮しております。
 

以上、カリモク大阪営業所メンテナンス課からの紹介です。
 
茨木アウトレット展示場にご来館時にも、ご遠慮なく修理の見積もりの
ご相談をいただければと思います。
 
16050409.jpg
 

■修理、アフターサービスを受けられる場合は、お買い上げの販売店、又は下記の
連絡先にご相談ください。
 
16050410.jpg

こんにちは・・・・大阪営業所のメンテナンス課です。


今回は、約13年ぐらいお使いいただいているデスクチェアで、
型番が(XT1623GN)というモデルのお預り修理の紹介です。

内容は、座面の上下昇降が出来なくなっているので、
心棒のガスシリンダーの交換修理になります。
経年によるガス圧の低下が原因思われます。
160101.jpg

まず、椅子本体から脚部の座受け金具を取り外して、ガスシリンダーを取り出す
準備をします。
160102.jpg
 


 

専用工具を使い、座受け金具の上部よりハンマーで叩いて古いシリンダーを取り外します。
160103.jpg


 

外した脚の裏側の、ガスシリンダーを止めてある固定クリップを外します。
160104.jpg
 
 


 

これで脚本体から、ガスシリンダーを取り出すことができました。
160105.jpg
 
   

古いガスシリンダーを取り外してから、油汚れの除去作業をして、
新しいシリンダーに交換します。
160106.jpg
 
 

 

取付完了後、ガスシリンダーが作動するか確認して作業は完了です。
160107.jpg
 

今回修理費用は、
■部品代(ガスシリンダー)  6,000円(税別)
■作業代 3,300円(税別) 合計 9,300円(税別)
■お預かり費用は別途必要になります。
以上、2016年1月現在価格になります。

こんにちは・・・・中部メンテナンスセンターです。
今回は、お預りしました布張りソファーのクリーニングの紹介を致します。
 

画像は2人掛の肘無しソファー(モタレクッションは外した画像)で、
別に シェーズロングソファーもセットでお使いになられているとのことでした。
とくに画像の2人掛けのシミの部分と全体のクリーニングをご希望でした。
 

品番は、UU7525モデルで、約10年弱お使いとのことでした。
◆張地は化学繊維の平織布地の製品でした。
(クリーニング対応できない布地【注意事項】参照)
151001.jpg


作業内容は、初めに汚れを浮かすために、シート全体に洗剤を噴霧します。
オレンジ抽出油と酸素を配合100%自然分解性の洗剤を使用しますので、
人にも環境にもやさしい安心素材です。乾燥後には洗剤は自然分解され
ますので、あとに残りません。
151002.jpg

布地を傷めない軟らかい毛先のブラシを使い、まんべんなく洗剤を
浸透させていきます。汚れのひどい所は、洗剤→ブラシを繰り返し行います。
その後は機械を使い作業を行います。
 
151003.jpg
 

スチームマシーンで高温の洗浄液を繊維の奥深くまで吹き付け、
スチーム洗浄いたします。同時に洗浄液は強力バキュームモーターで
回収いたします。汚れを確認しながら、作業を繰り返していきます。
 

以上で、全体の状態を確認しながらクリーニング作業の完了です。
あとは、自然乾燥で十分乾いていきます。

151004.jpg

【注意事項として】 以下の布地仕様についてはクリーニング対応が出来ません。
 
※天然繊維(シルク、ウール、綿など)50%以上使用の布地。   
➡変色や縮みが発生する危険性があります。
 
※モケット織り、金華山織り、人工スエードなどの各布地 。
➡立毛が寝てしまったり、毛抜けが発生する危険性があります。
 
※経年により表面の擦り切れが進んでいる場合は対応できない
こともありますので、事前に商品の写真を見せていただくよう
お願い申し上げます。  

また、油性のマジック、ボールペン、しつこい油汚れ等は、どうしても
完全に除去は難しくあとが残ります。また、ウレタン内部の汚れや臭いに
付き ましても除去することは出来ませんので、予めご承知おき下さいます
よう お願い申し上げます。
 
◆今回の修理費用は、2人掛け椅子タイプ肘なしモデルで
¥13,750となります。 お預りの往復運賃は、¥8,000で
合計¥21,750(税別価格)となりました。
◆価格は2015年10月現在ものになります。

こんにちは・・・・横浜メンテナンスセンターです。

今回は、さる4月24日(金)に お台場のダイバーシティ東京オフィスタワー5階にオープンしました
『カリモクお台場ショールーム』のご紹介とともに、館内に設置いたしました.
メンテナンスコーナーの説明をさせていただきます。

15051317.jpg

体感型ショールームをコンセプトとして生活シーンがイメージしやすいリビングダイニングの
提案やこだわりの座り心地や寝心地の体感できるコーナーなど展示してます。


15051313.jpg

オープニングではたくさんのお客様が来場されました。ありがとうございました。


『カリモクお台場ショールーム』メンテナンスコーナー
15051314.jpg

メンテナンスご相談コーナーには、永くお使いいただいたカリモク製品の修理事例として、
食堂椅子の背もたれ籐の張替え事例や、ぐらつき修理の事例などを展示しています。
また、食卓テーブルの天板?きとり再塗装修理を工程ごとに説明した事例なども設置してあります。

15051316.jpg
その他の修理対応といたしましては、食堂椅子、ソファなど表面張地の張替えや
また椅子のキャスターや食器棚などの各種金属部品等のご依頼も受け付けております。

お見積りのお申込みやお問い合わせは、カリモクショールーム以外でもインターネットで
カリモクホームページの家具修理よりご依頼いただく事が出来ます。
下記のURLにてご確認をいただければと思います。
「修理見積お申込み」 
http://www.karimoku.co.jp/repair/mitsumori.html

また、フリーダイヤルでも修理の見積りを受付ておりますのでご利用ください。
(フリーダイヤル平日9:00-17:00)0120-02-3914

永年お使いいただいている愛着のある家具の修理など、たくさんの
ご依頼をお待ちいたしております。

1505111.jpg

カリモクの家具では、ボールキャスター付きの食堂椅子を、30年以上前から
発売してまいりまして、現在に至るまで人気製品のひとつです。

ボールキャスターは、家具に使われる様々な金属部品の中のひとつになりますが、
経年によってボール部分の硬質ゴムが劣化して、写真のように割れてしまったり
傷がついてしまったりして、そのままでは使用できなくなることがあります。

いずれの場合も取替えることが出来ますので、
今回は、お客様でもお取替えできる方法、或は弊社の方でお預りして対応
させていただく方法などに付いてご案内申し上げます。

150401.jpgのサムネイル画像
  品番:WC0370GK         通常のキャスターの状態    経年劣化による硬質ゴムの破損 

 
まずキャスターを正しく手配するためには、2003年8月以前に製造されたモデルか、
以降で作られたモデルかで取付けボルトのネジピッチが異なりますので、必ず
座面裏の【品番確認】と同時に【製造年月】の確認が必要となります。
ただし、20年以上前にお求めの製品には、座面裏の明記がありませんので
正確なご購入年月の確認をお願い致します。

椅子の座面裏には、シールで品番・製造ロットが明記されていますが、
または商品同封していた表示ラベルが保管されていればそのラベルにも明記されています。
【例】WC0370****        【例】WC0370****   
    99年*月            02003***040

 
或は、脚取付部のナットの色でも年式の判断が可能です。
ナットの色がシルバー色のものは、2003年8月以前製造のインチネジ仕様のモデルになり、
ナットの色がゴールド色のものは、2003年8月以降製造のミリネジ仕様のモデルになります。
150413.jpg

◆お客様で取替える方法
150403.jpg
薄型スパナが必要になります。
サイズ14厚み3ミリ(一般にホームセンター様で販売されています。
脚部とキャスターの境目にある六角ナットをスパナで左回しにして緩めて
外していきます。
150404.jpg

椅子を裏返しにした状態で、左回しにします。
もしも力を入れても固くてビクともしないときは、無理やり実施せずに
ご連絡ください。場合によっては、ボルトが中折れしてしまうケースも
稀にありますのでご注意下さい。中折れしてしてしまった場合は、
お預りして修理させていただくことになります。
150405.jpg
きれいにキャスターが外れますと、上の写真のように脚の中に埋め込んでいる
インサートボルトが、残る形でキャスターのみ外れます。キャスターの先には
15ミリ弱のボルトが出て来ます。この場合は、破損したキャスターの代わりに
新しいキャスターを用意して、スプリングワッシャーも同じように間に挟み、
外した時と逆に右回しで取りつけていけば交換終了です。

150406.jpgキャスターのみきれいに外れた状態
 

一方、以下の通りキャスターのみきれいに外れず、埋め込んであるインサートボルト
が一緒に抜け出てくる場合があります。これは、キャスターとインサートボルトが
金属同士で強く噛んでしまって、脚に埋まっている方が負けてしまって抜き出た
状態です。あとから、インサートだけ外そうとしても難しいので、新しいキャスターと
ともにインサートボルトも新しくして一緒に取り付けていくことになります。
150407.jpg 
インサートボルトがキャスターと一緒に抜けてきている状態
150408.jpg
インサートボルトごと抜けた脚先の状態      インサートボルトが一緒に外れた状態
 
インサートボルトのご使用の際は、予めキャスターに取付けておき、
いっしょに脚部への挿入をして下さい。インサートボルトの先端部に接着剤を
塗布しておくと強度が上がります。接着剤は、エポキシ系の2液性の
混合せタイプがお勧めです。
 

【注意】上記以外の破損状態の場合はお預りしての修理対応になります。
 
【例.1】キャスターボルトの中折れ
スパナで外していくとき、少し固めの場合、まれに起こることがあります。
ボルトが金属疲労を起こしてインサートボルトのなかで折れてしまう 状態。
この場合もインサートボルトを抜き取って取替える必要が あります。
 
【例.2】キャスターが落下
キャスターのボルトのネジ山がすり減ってつぶれてしまっているため、
キャスターが固定できず落下してしまった状態。この場合新しくキャスター
をとりつけても、インサートボルトのネジ山もつぶれていますので、
やはりインサートボルトも抜き取って取り換える必要があります。

 

◆費用に付きまして以下の通りになります。
キャスター1個¥700 (インチ/ミリタイプともに)
インサートボルト1個¥100 (スプリングワッシャー付)
送付させていただく場合、別途送料が必要となります。
【以上、税別価格となります。】
◆価格は2015年4月現在のものになります。
 
◆また、お預りして取替え修理実施の場合、
キャスター1箇所に付き、上記の部品費用以外に
取替え工賃が1箇所¥1300~¥2000程と
お預りお届け費用が必要となります。
【以上、税別価格となります。】
◆価格は2015年4月現在のものになります。
 

◆お預かりお届け料金は、ダイニングチェアの場合は、
@¥1500×台数になりますが、 合計金額¥5000未満の場合は、
一律¥5000を申し受けます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【以上、税別価格となります。】

  
◆主なボールキャスター付き製品
150409.jpg
150410.jpg
150411.jpg
【製造登録のあとの数字は、その期間を表します】

こんにちは、横浜営業所メンテナンスセンターです。
今回は、食堂椅子の張地クリーニング修理の紹介です。

お客様から食堂椅子の座面のメンテナンスで
張布はしっかりしているので、汚れがなんとかなりませんか?
というお問い合わせをしばしばいただくことがあります。

さらに内容を詳しくお聞きしてみると、こんなお話しがあります。

■祖父の形見の椅子なので、布の張替えや傷の修理はせず、現状のまま
 布地だけをクリーニングをしたい。
■近々、我家に赤ちゃんが生まれるので、この機会に少しでも綺麗にしておきたい。
■すでに同じ張地が廃番で、1脚だけ違う張地にはしたくないので、クリーニングしてもらいたい。
■倉庫で預けてあった椅子を使い始めるにあたりクリーニングしたい。
などの内容です。

今回の紹介させていただく内容は、やはり張地の取扱いがすでに終了しており
1脚だけ、汚れがあるので何とかクリーニングできれいにならないでしょうか?
というお問い合わせでした。

クリーニングをお受けするにあたりましては、※注意点はのちほど詳しく明記しますが、
まず、布地に擦り切れや、破れがないことと、素材が合成繊維の平織布地
であることが条件です。

下記のモデルは、約10年ぐらいお使いの「ディレトーレ」ブランドの製品で
型番が、[C57410]というモデルです。
張地は平織で特に傷んだ部分はなく、全体のうす汚れと座面のシミなどが
ある状況でした。

14060201.jpgのサムネール画像

事前にその下処理作業として、ブラシを使って洗浄液を全体に
浸み込ませていきます。一般の洗濯で云う漬け置きの意味合いがあります。

14060202.jpg

その後、スチーム洗浄をします。
洗浄方法は、スチームマシンで高温の洗浄液を繊維の奥深くまで吹き付け、
同時に、洗浄液は強力バキュームモーターで回収する方法です。
洗浄は、通常2回行われます。

14060205.jpg

布地保護のため乾燥は必ず自然乾燥で行われます。

オレンジ抽出油と酵素を配合した100%自然分解性の洗剤を使用いたしますので、
環境に悪影響を与えません。もちろん、乾燥後には洗剤は自然分解され残りません。

14050206.jpg

洗浄前 洗浄後

最初あったシミの部分もきれいになっています。

※クリーニング実施の注意点です。
◆現状の布地に破れや擦り切れがないこと。
→→強力なバキュームモーターで洗浄液を回収するため、破れてしまうケースがあるためです。

◆毛足のあるモケット・金華山織布地、また天然繊維の素材(シルク・ウール・綿等50%以上)及び
人工スエード等はクリーニング作業ができません。
→→スチームマシンで高温の洗浄液を繊維の奥深くまで吹き付け、スチーム洗浄いたしますので
毛抜けの発生や立毛が寝てしまうことがあり、また天然繊維は変色の危険性があります。
縮み等の発生の場合、毛方向の調整が出来ません。

◆クッション材としてのウレタンの復元はないので、座り心地は変わりません。
◆汚れの中には、落ちないものもありますのでご了承下さい。

 
◆今回の費用は、1脚=¥4,428(税込み)となります。
タイプやサイズによって費用が変わりますのでご注意下さい。
【別途運賃が必要になります。】
◆価格は、2014年6月現在のものとなります。

2019年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク